目次
贈与税非課税措置に係る証明書等の業務手数料(省エネルギー性) 単位:円/消費税込
A.一戸建ての住宅 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
証明書区分 | 取得方法 | 判断基準 | (A)断熱性能等級4が確認できる証明書等有※1 | (B)断熱性能等級4が確認できる証明書等無※1 | ||
単独申請 | 基準法等併願 | 単独申請 | 基準法等併願 | |||
住宅性能証明 | 住宅の新築 | 断熱等性能等級4 | 66,000 | 59,400 | 79,200 | 72,600 |
新築住宅の取得(購入) | 66,000 | 59,400 | 79,200 | 72,600 | ||
既存住宅(中古)の取得(購入) | 断熱等性能等級4同程度 | 66,000 | - | 79,200 | - | |
取得方法 | 判断基準 | - | 単独申請 | 基準法等併願 | ||
住宅の新築・取得 | 高齢者対策等級3以上 | - | - | 46,200 | 39,600 | |
増改築等工事証明書第5号工事 (注意)非課税限度額の500万円加算の場合 |
住宅の増改築等 | - | - | - | - | - |
B.共同住宅等 | ||||||
証明書区分 | 取得方法 | 判断基準 | (A)断熱性能等級4が確認できる証明書等有※1 | (B)断熱性能等級4が確認できる証明書等無※1 | ||
単独申請 | 基準法等併願 | 単独申請 | 基準法等併願 | |||
住宅性能証明 | 住宅の新築 | 断熱等性能等級4 | 66,000 (1)式 |
59,400 (1)式 |
79,200 (1)式 |
72,600 (1)式 |
新築住宅の取得(購入) | 66,000 (1)式 |
59,400 (1)式 |
79,200 (1)式 |
72,600 (1)式 |
||
既存住宅(中古)の取得(購入) | 断熱等性能等級4同程度 | 66,000 (1)式 |
- | 79,200 (1)式 |
- | |
取得方法 | 判断基準 | - | 単独申請 | 基準法等併願 | ||
住宅の新築・取得 | 高齢者対策等級3以上 | - | - | 46,200 (1)式 |
39,600 (1)式 |
|
増改築等工事証明書第5号工事 (注意)非課税限度額の500万円加算の場合 |
住宅の増改築等 | - | - | - | - | - |
(1)式 = 上記の表示手数料 +(N-1)×26,400 N:住宅の戸数 (N-1)=0 の場合は(N-1)=1 とする |
(1)手数料には、現場調査を含んでいます。
(2)基準法等併願:証明業務に係る物件について、建築確認、F35適合申請、住宅性能評価、長期優良住宅技術的審査をKBIに並行申請された場合に適用します。
※1) 断熱性能等級4が確認できる証明書等有
1.新築住宅の場合、KBIが交付したもの若しくは交付する設計住宅性能評価書又は【フラット35】Sの適合証明書が有るもの
2.既存住宅の場合、建設住宅性能評価書及び【フラット35】Sの適合証明書が有るもの
贈与税非課税措置に係る証明等の業務手数料(耐震性) 単位:円/消費税込
一戸建ての住宅 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
証明書区分 | 取得方法 | 判断基準 | (A)※2)耐震等級2以上又は免震建築物が確認できる証明書等有※2 | (B)耐震等級2以上又は免震建築物が確認できる証明書無※2 | ||
単独申請 | 基準法等併願 | 単独申請 | 基準法等併願 | |||
住宅性能証明 | 住宅の新築 | 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上又は免震建築物 | 68,640 | 62,040 | 81,840 | 75,240 |
新築住宅の取得(購入) | 68,640 | 62,040 | 81,840 | 75,240 | ||
既存住宅(中古)の取得(購入) | 68,640 | - | 81,840 | - | ||
住宅の増改築等 | - | - | - | - | ||
共同住宅等 | ||||||
証明書区分 | 取得方法 | 判断基準 | (A)※2)耐震等級2以上又は免震建築物が確認できる証明書等有※2 | (B)耐震等級2以上又は免震建築物が確認できる証明書無※2 | ||
単独申請 | 基準法等併願 | 単独申請 | 基準法等併願 | |||
住宅性能証明 | 住宅の新築 | 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上又は免震建築物 | 68,640 (1)式 |
62,040 (1)式 |
81,840 (1)式 |
75,240 (1)式 |
新築住宅の取得(購入) | 68,640 (1)式 |
62,040 (1)式 |
81,840 (1)式 |
75,240 (1)式 |
||
既存住宅(中古)の取得(購入) | 68,640 (1)式 |
- | 81,840 (1)式 |
- | ||
住宅の増改築等 | - | - | - | - | ||
(1)式 = 上記の表示手数料 +(N-1)×26,400 N:住宅の戸数 (N-1)=0 の場合は(N-1)=1 とする |
(1)手数料には、現場調査を含んでいます。
(2)完了検査がKBI以外で実施される場合は、追加調査として19,800円(消費税を含む。)が加算されます。
(3)基準法等併願:証明業務に係る物件について、建築確認、F35適合申請、住宅性能評価、長期優良住宅技術的審査をKBIに並行申請された場合に適用します。
※2) 耐震等級2以上又は免震建築物が確認できる証明書等有
1.新築住宅の場合、KBIが交付したもの若しくは交付する設計住宅性能評価書又は【フラット35】Sの適合証明書が有るもの
2.既存住宅の場合、建設住宅性能評価書及び【フラット35】Sの適合証明書が有るもの
贈与税非課税措置に係る増改築等工事証明書の業務手数料(1~4号工事) 単位:円/消費税込
証明書区分 | 取得方法 | 判断基準 | 単独申請 | 基準法等併願 | 現場検査無 | |
---|---|---|---|---|---|---|
増改築等工増改築等工事証明書 第1号~第4号工事 (注意)非課税限度額の500万円加算無しの場合 |
1号 | 住宅の増改築等 | 増築、改築、大規模の修繕又は大規模の模様替 | 46,200 | 33,000 | 26,400 |
2号 | 区分所有する部分の床(主要構造部である床)等の過半について行う修繕又は模様替(第1号工事以外のもの) | 46,200 | 33,000 | 26,400 | ||
3号 | 家屋のうち居室等の一室の床又は壁の全部について行う修繕又は模様替(第1号工事及び第2号工事以外のもの) | 46,200 | 33,000 | 26,400 | ||
4号 | 建築基準法施行令第3章及び第5章の4の規定等に適合させるための修繕又は模様替(第1号工事、第2号工事及び第3号工事以外のもの) | 66,000 | 52,800 | 26,400 |
(1)手数料には、現場検査1回分を含んでいます。
(2)申請者の都合(工区分け等)により現場調査が2回以上となる場合は、追加調査1回ごとに19,800円(消費税を含む。)が加算されます。
(3)基準法等併願:証明業務に係る物件について、建築確認、F35適合申請、住宅性能評価、長期優良住宅技術的審査をKBIに並行申請された場合に適用します。
(4)現場調査無
申請図書のうち、工事請負契約書(契約者と申請者が同一の場合に限る。)及び工事前後の写真等が有る場合で、増改築の内容が具体的、客観的に判別が可能な場合に適用されます。
遠隔地等の別途料金(出張費) 単位:円/消費税込
証明書区分 | 加算手数料 | ||
---|---|---|---|
12,100 | 13,200 | 14,300 | |
埼玉県 | 全域 | ||
茨城県 | つくば市、土浦市、取手市、石岡市、かすみがうら市、つくばみらい市、守谷市、牛久市、龍ヶ崎市、稲敷市、阿見町、利根町、河内町、美浦村 | ||
千葉県 | 全域 |
注意:基準法併願等の場合で、現地検査が同時日の場合は、加算されません。
:検査回数1回につき、上記料金を加算する。
贈与税非課税措置に係る証明書の再交付等手数料 単位:円/消費税込
区 分 | 加算手数料 |
---|---|
1.住宅性能証明書・増改築等工増改築等工事証明書 | 6,600 |
2.関係図書・設計図書 (A2図面20枚まで、20枚を超える場合の追加料金は110円/1枚) |
2,640 |
3.上記以外のもの | 1,320 |
調査日時変更手数料 単位:円/消費税込
区 分 | 手数料 |
---|---|
現場調査前日まで | 0 |
現場調査日当日 | 7,920 |
再調査手数料 単位:円/消費税込
区 分 | 手数料 |
---|---|
再調査 | 19,800 |
遠隔地等の別途料金 | 出張費のとおり |