共通注意事項
- (1)基準法併願とは、確認申請と同時に申請する場合、又は確認審査中に適合証明を後付申請する場合のことをいいます。中間・竣工検査の場合は検査の実行が同時の場合をいいます。
- (2)中間及び竣工検査の適合単独申請は、以下の出張費が別途加算されます。
- (3)機構承認住宅(設計登録タイプ)の申請、及びフラット35Sの申請で品確法による住宅型式性能認定を受け、等級が要件を満たすものは、共同建ては標記手数料×0.6、一戸建て・重ね建ては標記手数料×0.8にします。尚、清算金額の千円未満の端数は切り上げ計算します。
埼玉県全域:12,100円、茨城県の検査エリア内:13,200円、千葉県全域:14,300円、となります。(税込み)
目次
【A.新築住宅 (単位:円/消費税込)】
・一戸建て
申請種別 ※4 | 設計検査 ※1※3 | 中間検査 | 竣工検査 ※2 | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 適合単独申請 | 18,920 | 27,390 | 27,390 |
基準法併願申請 | 12,760 | 17,820 | 17,820 |
※1 次の審査を行う場合は、下記の料金が設計検査手数料に加算になります。
・省エネルギー性審査: 性能規定 39,600円、仕様規定 11,000円
・耐震性審査 : 壁量計算 13,200円、構造計算 15,400円
但し、KBIにて他業務で審査済の場合又は下記認定書等(5を除きKBIで審査を行う場合に限る)を活用して基準を確認する場合を除く。
(認定書等は、提出予定の場合や変更した認定書等も活用できます。)
1.低炭素建築物新築等計画認定通知書
2.長期優良住宅認定通知書
3.BELS評価書
4.住宅性能評価
5.機構承認住宅で当該区分に係る適合仕様シート
※2 建設住宅性能評価書を活用する場合は、竣工検査手数料 6,380円のみになります。(等級がフラット基準を満たしていることが条件となります。)
※3 「ZEH」プランでBELS評価書(KBI審査物件)がない場合は設計検査に、39,600円の料金が加算になります。
※4 S基準を二つ選択される場合は、設計検査手数料 6,270円、中間検査手数料 2,530円、竣工検査手数料 2,530円の料金が加算になります。
・一戸建て完成物件 (竣工済特例物件)
申請種別 ※4 | 設計検査 ※2※3 | 竣工検査 ※5 | 一括料金(設計・竣工) ※1 |
|
---|---|---|---|---|
基本料金 | 適合単独申請 | 37,840 | 27,390 | 65,230 |
基準法併願申請 | 25,300 | 17,820 | 43,120 |
※1 設計・竣工一括料金は、申請時に一括して請求されます。
※2 次の審査を行う場合は、下記の料金が設計検査手数料に加算になります。
・省エネルギー性審査: 性能規定 39,600円、仕様規定 11,000円
但し、KBIにて他業務で審査済の場合又は下記認定書等(5を除きKBIで審査を行う場合に限る)を活用して基準を確認する場合を除く。
(認定書等は、提出予定の場合や変更した認定書等も活用できます。)
1.低炭素建築物新築等計画認定通知書
2.長期優良住宅認定通知書
3.BELS評価書
4.住宅性能評価
5.機構承認住宅で当該区分に係る適合仕様シート
※3 「ZEH」プランでBELS評価書(KBI審査物件)がない場合は設計検査に、39,600円の料金が加算になります。
※4 S基準を二つ選択される場合は、設計検査手数料 6,270円、竣工検査手数料 8,910円の料金が加算になります。
※5 耐震性の場合は、建設住宅性能評価書の提出が必要になります。(KBI審査物件に限る。)
・連続建て・重ね建て (N:戸数)
申請種別 ※4 | 設計検査 ※1※2 | 中間検査 | 竣工検査 ※3 | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 適合単独申請 | 18,920 + N×2,530 | 27,390 + N×2,530 | 27,390 + N×2,530 |
基準法併願申請 | 12,760 + N×1,320 | 17,820 + N×1,320 | 17,820 + N×1,320 |
※1 次の審査を行う場合は、下記の料金が設計検査手数料に加算になります。
・省エネルギー性審査: 性能規定 39,600円/N、仕様規定 11,000円/N
・耐震性審査 : 壁量計算 13,200円、構造計算 15,400円
但し、KBIにて他業務で審査済の場合又は下記認定書等(5を除きKBIで審査を行う場合に限る)を活用して基準を確認する場合を除く。
(認定書等は、提出予定の場合や変更した認定書等も活用できます。)
1.低炭素建築物新築等計画認定通知書
2.長期優良住宅認定通知書
3.BELS評価書
4.住宅性能評価
5.機構承認住宅で当該区分に係る適合仕様シート
※2 「ZEH」プランでBELS評価書(KBI審査物件)がない場合は設計検査に、39,600円/Nの料金が加算になります。
※3 建設住宅性能評価書を活用する場合は、竣工検査手数料 5,170円+N×1,320円のみになります。(等級がフラット基準を満たしていることが条件となります。)
※4 S基準を二つ選択される場合は、設計検査手数料 6,270円/N、中間検査手数料 2,530円/N、竣工検査手数料 2,530円/Nの料金が加算になります。
・連続建て・重ね建て完成物件 (竣工済特例物件) (N:戸数)
申請種別 ※4 | 設計検査 ※2※3 | 竣工検査 ※5 | 一括料金(設計・竣工) ※1 |
|
---|---|---|---|---|
基本料金 |
適合単独申請 | 37,840 + N×1,320 | 27,390 + N×1,320 | 65,230 + N×2,640 |
基準法併願申請 | 25,300 + N×660 | 17,820 + N×660 | 43,120 + N×1,320 |
※1 設計・竣工一括料金は、申請時に一括して請求されます。
※2 次の審査を行う場合は、下記の料金が設計検査手数料に加算になります。
・省エネルギー性審査: 性能規定 39,600円/N、仕様規定 11,000円/N
但し、KBIにて他業務で審査済の場合又は下記認定書等(5を除きKBIで審査を行う場合に限る)を活用して基準を確認する場合を除く。
(認定書等は、提出予定の場合や変更した認定書等も活用できます。)
1.低炭素建築物新築等計画認定通知書
2.長期優良住宅認定通知書
3.BELS評価書
4.住宅性能評価
5.機構承認住宅で当該区分に係る適合仕様シート
※3 「ZEH」プランでBELS評価書(KBI審査物件)がない場合は設計検査に、39,600円/Nの料金が加算になります。
※4 S基準を二つ選択される場合は、設計検査手数料 6,270円/N、竣工検査手数料 8,910円/Nの料金が加算になります。
※5 耐震性の場合は、建設住宅性能評価書の提出が必要になります。(KBI審査物件に限る。)
【B.新築住宅 (単位:円/消費税込)】
・共同建て(分譲住宅) 一般申請 (N:戸数)
申請種別 ※5※6 | 設計検査 ※2※3 | 竣工検査 ※4 | 一括料金(設計・竣工) ※1 |
|
---|---|---|---|---|
基本料金 | 適合単独申請 | 34,210 + N×4,180 | 34,210 + N×4,180 | 68,420 + N×8,360 |
基準法併願申請 | 20,460 + N×3,520 | 20,460 + N×3,520 | 40,920 + N×7,040 |
※1 設計・竣工一括料金は、申請時に一括して請求されます。
※2 次の審査を行う場合は、下記の料金が設計検査手数料に加算になります。
・省エネルギー性審査: 性能規定 39,600円/N、仕様規定 11,000円/N
・耐震性審査 : 壁量計算 13,200円/棟、構造計算 15,400円/棟
但し、KBIにて他業務で審査済の場合又は下記認定書等(5を除きKBIで審査を行う場合に限る)を活用して基準を確認する場合を除く。
(認定書等は、提出予定の場合や変更した認定書等も活用できます。)
1.低炭素建築物新築等計画認定通知書
2.長期優良住宅認定通知書
3.BELS評価書
4.住宅性能評価
5.機構承認住宅で当該区分に係る適合仕様シート
※3 「ZEH」プランでBELS評価書(KBI審査物件)がない場合は設計検査に、39,600円/Nの料金が加算になります。
※4 建設住宅性能評価書を活用する場合は、竣工検査手数料 12,760円+(N-1)×2,530円のみになります。(等級がフラット基準を満たしていることが条件となります。)
※5 S基準を二つ選択される場合は、設計検査手数料 6,270円/N、竣工検査手数料 6,270円/Nの料金が加算になります。
※6 フラット35S単独申請で、S基準の「耐震」を選択された場合の手数料は、500㎡以下(限界耐力計算、及び免震を除く)までの場合とします。500㎡を超える場合(限界耐力計算、免震を含む)場合はその都度見積りとします。
・共同建て(分譲住宅) 登録マンション (N:戸数)
申請種別 ※5※6 | 設計検査 ※2※3 | 竣工検査 ※4 | 一括料金(設計・竣工) ※1 |
|
---|---|---|---|---|
基本料金 | 適合単独申請 | 61,380 + N×2,200 | 61,380 + N×2,200 | 122,760 + N×4,400 |
基準法併願 | 40,920 + N×1,430 | 40,920 + N×1,430 | 81,840 + N×2,860 |
※1 設計・竣工一括料金は、申請時に一括して請求されます。
※2 次の審査を行う場合は、下記の料金が設計検査手数料に加算になります。
・省エネルギー性審査: 性能規定 39,600円/N、仕様規定 11,000円/N
・耐震性審査 : 壁量計算 13,200円/棟、構造計算 15,400円/棟
但し、KBIにて他業務で審査済の場合又は下記認定書等(5を除きKBIで審査を行う場合に限る)を活用して基準を確認する場合を除く。
(認定書等は、提出予定の場合や変更した認定書等も活用できます。)
1.低炭素建築物新築等計画認定通知書
2.長期優良住宅認定通知書
3.BELS評価書
4.住宅性能評価
5.機構承認住宅で当該区分に係る適合仕様シート
※3 「ZEH」プランでBELS評価書(KBI審査物件)がない場合は設計検査に、39,600円/Nの料金が加算になります。
※4 建設住宅性能評価書を活用する場合は、竣工検査手数料 25,300円+N×1,320円のみになります。(等級がフラット基準を満たしていることが条件となります。)
※5 S基準を二つ選択される場合は、設計検査手数料 6,270円/N、竣工検査手数料 6,270円/Nの料金が加算になります。
※6 フラット35S単独申請で、S基準の「耐震」を選択された場合の手数料は、500㎡以下(限界耐力計算、及び免震を除く)までの場合とします。500㎡を超える場合(限界耐力計算、免震を含む)場合はその都度見積りとします。
・賃貸住宅 (N:戸数)
融資種別 | 申請種別 | 設計検査料金 | 竣工検査料金 | 設計・竣工 一括手数料 |
---|---|---|---|---|
賃貸住宅(省エネ住宅) |
適合単独申請 | 別途見積り (事前にご相談 ください) |
61,380 + N×2,200 |
122,760 + N×4,400 |
基準法併願 | 別途見積り (事前にご相談 ください) |
40,920 + N×1,430 |
81,840 + N×2,860 |
【中古住宅 (単位:円/消費税込)】
※別途地域加算が必要な地域(下記(注意)の(1))があります
融資種別 | 申請種別 | 図書検査 手数料 |
現場検査 手数料 |
合計 |
---|---|---|---|---|
一戸建て等 | ||||
フラット35 |
準耐火又は耐久性基準を 証明する図書有り ※1 |
27,390 | 20,460 | 47,850 /戸 |
上記以外 | 27,390 | 54,560 | 81,950 /戸 |
|
マンション | ||||
フラット35 |
- | 27,390 | 13,750 | 41,140 /戸 |
「中古マンションらくらくフラット35」登録用(住棟単位) | - | 40,920 | 13,750 | 54,670 /棟 |
・【フラット35】S(優良住宅)の申請は上表の合計金額に下表の金額が加算されます。
技術基準の種類 | 手数料算定条件 | 加算手数料 | |
---|---|---|---|
フラット35S(金利Aプラン)(ZEH) | |||
省エネルギー性 | 性能を証明する書類必須 ※ | 0 | |
耐震性(等級2) | 性能を証明する書類必須 ※ | 0 | |
バリアフリー性(等級3) | 性能を証明する書類必須 ※ | 0 | |
耐久性・可変性 長期優良住宅 | 新築時の長期優良住宅の認定書必須 | 0 | |
耐久性・可変性 劣化3 維持管理2 | 性能を証明する書類必須 ※ | 0 | |
フラット35S(金利Bプラン) | |||
バリアフリー性(等級2) | 性能を証明する書類必須 ※ | 0 | |
外壁等断熱(省エネ) 【中古タイプ】 |
性能を証明する書類必須 ※ | 0 | |
開口部断熱(省エネ) 【中古タイプ】 |
現場検査で仕様確認 | 13,750 | |
※性能を証明する書類とは、新築時の適合証明書、建設住宅性能評価書(基準を満たすもの)、BELS評価書等です。 |
【注意】
- (1) 適合単独申請は、出張費が別途加算されます。(税込み)
埼玉県全域:12,100円、茨城県の検査エリア内:13,200円、千葉県全域:14,300円、となります。
※1 耐久性基準、準耐火・耐火基準が確認できる図書、書類(新築時の適合証明書、建設評価書、火災保険証書)がある場合をいいます。
【再交付手数料】 (単位:円/消費税込)
区分 | 金額 |
---|---|
通知書・適合証明 | 6,600 |
関係図書・設計図書(A2以下の図面10枚まで、10枚を超える場合の追加手数料は330円/1枚 | 5,170 |
【検査日変更手数料】 (単位:円/消費税込)
区分 | 変更の時期 | 金額 |
---|---|---|
中間検査 竣工検査 |
検査日当日 | 各手数料×0.5 (ただし、基準法併願で基準法も変更の場合は不要) |
注意: 金額の計算において、千円未満の端数は切り捨てとします。 |
【再検査手数料】 (単位:円/消費税込)
区分 | 金額 |
---|---|
中間検査 竣工検査 中古現場検査 リフォーム現場検査 |
各手数料×0.5 |
注意: 金額の計算において、千円未満の端数は切り捨てとします。 適合単独申請の場合、出張費が別途加算されます。 |